【資産構築・削減】大阪ならではの春の訪れ
おはようございます!
グラン・アセット・パートナーズの
杉本でございます。
「すっかり春らしくなりましたね」
この時期に聞くこのフレーズで思い起こすものは、
ある人にしてみると、気温でしょうし、
花が咲いている、鳥がさえずるというように、
人によって、春を感じるポイントは
色々あると思いますが、
大阪人あるあるとして、
街中でお相撲さんに会うと、
「あー、春だな」と感じるというのがございます。
この時期大阪では、大相撲春場所が開催されていますので、
大阪周辺の街では、色々な部屋の合宿所が開かれ、
鬢付け油(びんずけあぶら)の
香りが、大阪にも春の訪れを知らせてくれるのです。
と、営業途中に大阪場所の最寄り駅、難波駅で、
お相撲さんの後ろを歩きながら
春の訪れを感じていたという話題でございます。
さて、今週は先週に予告しておりました
「控除を制するものは、資産構築を制する」
という内容でお届け致します。
資産構築には、とても重要な内容になりますので、
しっかりチェックされて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
控除を制するものは、資産構築を制する
━━━━━━━━━━━━━━━━━
節税を学ぶ時、
今回ご紹介する「控除」を知るというのは、
かなり基本的な部分になりますが、
とても重要なポイントになりますので、
ご紹介しておきます。
そもそもの所得税の仕組みというのは、
全ての売上(収入)から、
必要経費を引いて、残った金額に対して、
あらかじめ決まっている税率をかけることで
算出されます。
なので、売上が変わらない場合
必要経費を多くして、利益を減らすことで、
支払う税金を安くすることができる
これが、節税の基本になります。
これを踏まえた上で、
「控除」というのは、
必要経費と同じ扱いですので、
売上−経費ー控除=利益
控除の金額が多くなれば、
利益を減らす効果があるのです。
・医療控除
・保険金の控除
などは、年末調整でも出てきますので、
サラリーマンからしても有名ですが、
所得控除は実は14種類もあり、
該当する項目が多ければ、どんどん利益を少なくし、
税金を少なくすることができるのです。
(利益がなくなれば、当然税金もゼロになります)
14の所得控除のを順番に説明すれば
かなりの文章量になりますので、
項目だけご紹介すると
1, 基礎控除
2, 医療費控除
3, 雑損控除
4, 寄付金控除
5, 生命保険料控除
6, 地震保険料控除
7, 扶養控除
8, 社会保険控除
9, 小規模企業共済等掛金控除
10, 障害者控除
11, 寡婦、寡夫控除
12, 勤労学生控除
13, 配偶者控除(配偶者特別控除)
14, 青色申告特別控除
があるのですが、
詳細に説明できるのは、税理士さんの仕事ですので、
来週はこの中から、
4, 寄付金控除
9, 小規模企業共済等掛金控除
について、詳細にご紹介して参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
週刊保険通信「保険プランは十人十色」
火事と喧嘩は江戸の華
━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、おはようございます。
合同会社 オットー保険サービスの
米田 範子(ヨネダ ノリコ)です。
江戸時代の花形の仕事の一つに
火消しのお仕事がございます。
火事と喧嘩は江戸の華
という言葉があるように、
火事場で活躍する火消しは、
憧れの職業だったそうです。
現代のようにポンプもない時代ですので、
火消しの仕事というのは、
水をかけて火を消すというよりは、
延焼しないように、家を壊して、
燃え広がらないようにする
という措置が主流だったようで、
火消しの仕事をしている人は、
大工さん顔負けの腕っ節だったそうです。
この「燃え広がらないように壊す」
というのは、実は現在でも行われる方法
ここ数週間にわたって「失火責任法」を
ご紹介してきましたので、
延焼しないように自分の家が壊された場合でも
誰からも補償されないというのは、
感じられているかと思いますが、
まさにその通り、こちらもご自身の火災保険で
対応する必要があります。
ただ、火災保険には
原状回復費用が請求できるものと、
時価評価での補償になるものがあります
ぜひ、新価実損払という契約をお勧めします
このように、自分が火事を出さないから
火災保険は必要ないではなく、
火災に関する様々な被害に対して
幅広くカバーされるという意味で、
何か一つ備えておくというのは、
オススメです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
改めまして、杉本です。
所得控除の基本的な考え方は、
「利益を圧縮することで、
払う税金を少なくする」
という考え方ですが、
例えば、
・不動産投資
・太陽光発電事業
のように、
金融機関からの融資を前提に行う
資産運用を検討される場合は、
全く逆のアプローチが必要で、
下手に節税したりせずに、
しっかりと利益を残し、
たくさん税金を払った決算を
積み上げることが、
融資獲得の評価を高める効果があります。
自分の資産構築をどのように進めるのか?
ここをまずは決めることが大事ですね
銀行融資を狙うなら、節税しない
銀行融資不要なら、しっかり節税
基本的な考え方はこれでOKです。
しっかりプランニングしておきましょう!
本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!
この【資産構築】メルマガは、
月、水、金曜日の朝8時に発行です。
https://canyon-ex.jp/fx2103/shisanka
※届かなくなったと思ったらこちらから