【資産構築・削減】「中小企業倒産防止共済」まとめ
グラン・アセット・パートナーズの
杉本でございます。
老後の備えが話題になると、
これは賛否両論あって、
「そんなつまらないこと考えないで、
今を楽しもう!」
だったり、
「老後でも収入を得れるように
稼ぐ力を磨いておこう!」
のような議論にもなるのですが、
今の稼ぐ力と、老後の稼ぐ力は、
おそらく同じではありません。
身体が資本という仕事の場合、
間違いなく、若ければ若いほど
収入をえることは簡単なので、
老獪さが求められるような仕事、
経験がものを言うような仕事を
極めることが大切です。
例えば、何でも良いのでコンサルタント
などは、この老獪さが売りになる仕事
ではないでしょうか
コンサルタントの稼ぎ方というのは、
月曜日の【稼ぐ】でテーマにしていきます。
将来的にどのような仕事が残るのかは
誰にもわかりませんし、
今の年金制度がどうなっているかも
わからないということもありますので、
将来に向けて稼ぐ力を鍛えるということは
もちろん実施するとして、
年齢的に稼ぎやすい今、
対策をしておくということも
大事なことだと言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
稼ぐ力を鍛える
将来に向けて備えておく
━━━━━━━━━━━━━━━━━
残念ながら、誰もが年を取り、
老後がやってきます。
人によって老後が何歳から始まるのか?
についてはバラバラですので、
・稼ぐ力を鍛える
・将来に向けて備えておく
の2つの対策が必要になります。
資産構築において、若さは大きな資産で、
仮に65歳から老後とした場合、
今、25歳であれば、40年間
45歳であれば、20年間
というように、倍の時間あるわけで、
ゴールまでの時間が長いのであれば、
ある程度のリスクを取ることもできるのです。
水曜日にお伝えしている
「法人と保険」を活用して資産構築を目指すには、
法人と保険を活用して
将来の備え(老後の備え)を
有利に進めようという視点と、
法人と保険を活用して、
支払う税金を少なくし(節税し)
運用に回せるお金を増やそう
という2つ視点があります。
小規模企業共済や、
米田さんにご紹介いただいている
保険や中小企業倒産防止共済
NISA、つみたてNISA、イデコ
というように、
経費で将来の備えができる方法が
たくさん存在しています。
自分の労働力をお金に変えやすいうちに、
経費を使って将来の備えをする。
税引き後のお金が手取りとなる
サラリーマンには、この方法は使えません。
税引き後のお金を貯金しなくてはならない
サラリーマンが毎月5万円貯金するのと、
経費として将来に備えることができる
個人事業主、法人の代表は、
資産構築から見ると、
かなり有利な存在と言えるでしょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
週刊保険通信「保険プランは十人十色」
「中小企業倒産防止共済」(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、おはようございます。
合同会社 オットー保険サービスの
米田 範子(ヨネダ ノリコ)です。
先々週からご紹介をスタートしています
「中小企業倒産防止共済」
(経営セーフティ共済)
こちら、保険のような性質がありますので、
今週は、その部分についてご紹介していきます。
先週までにご紹介した
「中小企業倒産防止共済」のポイントは、
ある日突然、大口の取引先が倒産して、
売掛金が回収できなくなってしまった時
自分の会社にも支払いがありますので、
連鎖倒産してしまう可能性があります。
そういうときに資金を用意する方法の一つとして
毎月積み立てをしておくものです。
自動車の事故に備えるが自動車保険
火災などの災害に備えるのが火災保険
とするならば、
これは、取引先の倒産に備えた保険である
という位置づけになります。
保険の契約で言うと、
ある程度の年数、保険に加入していれば、
保険を解約したときには「解約返戻金」として、
払い込みをしたお金が戻ってきます。
これと同じように、
「中小企業倒産防止共済」を解約すると、
「解約手当金」というものが返ってきます。
解約手当金の額は、40ヶ月以上加入していれば、
払い戻し率が100%になります。
つまり、それまで支払った掛金の全額が
戻ってくるということです。
12ヶ月未満ならば、解約手当金はゼロですが、
・12ヶ月以上で80%
・24ヶ月以上で85%
・30ヶ月以上で90%
・36ヶ月以上で95%
という率になります。
利益が出たときには、一括で払い込みができる
ということも考慮すれば、
利益が出たときには、
このような共済を利用することで、
現在の利益を少なくし節税効果が、
将来的には備えになるのです。
貯金をするのは税引き後のお金ですが、
このような制度を利用すれば、
税引前のお金を将来の備えに使える
というわけなのです。
節税の一つとして、このような制度を
利用されるのも良いかもしれません
解約したときは収入になりますので、
赤字が出たときに調整するなど、
税金の繰り延べにならないよう
タイミングの注意が必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
改めまして、杉本です。
昔のじいちゃん、ばあちゃんは
お金持ちでした。
孫に甘い祖父と祖母
そんなイメージがあるのではないでしょうか
・高度経済成長に乗って資産を構築
・充実の退職金制度
・安定の公共年金
戦後苦労した世代は、
金銭面では充実した老後を迎えました。
今の老後を迎えている
団塊の世代もギリギリセーフです。
戦後世代の子供がちょうど
バブル体験世代で、
このあたりから、老後の心配を
しなくてはなりません。
そして、私達団塊の世代Jr.よりも
若い世代にしてみると、
間違いなく自分の責任で
老後の準備をする必要があるのです。
老後も稼げる力を手に入れる
×
若いうちから老後に備える
両方のアプローチが必要になる
そんな時代だと言えるでしょう
どのように対策するか?
しっかりと考えていきたいですね
本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!
この【資産構築】メルマガは、
月、水、金曜日の朝8時に発行です。
https://canyon-ex.jp/fx2103/shisanka
※届かなくなったと思ったらこちらから